たけのうち りゅう とりて こしのまわり こぐそく


竹内流捕手腰廻小具足


竹内流(相伝家)の公式ホームページです。



よろい・かぶとに身をかため生死をかけて戦う合戦
よろい・かぶとに身をかため生死をかけて戦う合戦

「竹内流」Takenouchi-ryu は、

戦国時代に一ノ瀬城主 竹内久盛が

創始した武術です。

「捕手腰廻小具足」(とりてこしのまわりこぐそく)

表看板に掲げ

数百に及ぶ「形」(かた)や秘伝で

構成されています。

 

その術技は流祖直系の

竹内家(藤一郎家・藤十郎家)が

子から子へと相続継承しています。

そして、竹内流の「師」は、

宗家竹内藤一郎と相伝家竹内藤十郎の

二人だけに限定されています。

これが竹内流の「掟」です。

相伝家十三代目とその子息の演武
相伝家十三代目とその子息の演武

へえっ、珍しい伝承の仕方ですね。

道場一帯は岡山県指定史跡「竹内流発祥の地」。

ようこそ、竹内流のホームページへ!


竹内流の公式サイト

 このホームページは、竹内流(相伝家)の公式サイトです。

『竹内姓系図』や『竹内系書古語伝』、伝書、口伝口承、関係書籍、墓石刻字、史跡、竹内家の民俗、流儀関係者の演武などに基づいて、公式情報を発信します。

 【問い】竹内流呼び方・読み方は?

 【答え】たけのうち りゅうです。


「竹内流」って何?

 まずは動画をどうぞ!

竹内家伝来の「竹内流」(たけのうちりゅう)の演武 exfit TV 制作


このホームページの目次(内容)

  青 字のページだけをオープンしています。クリックしてご覧ください。

          そのほかは近日公開。  


腰廻小具足「わきざしおとしで」の稽古 竹内流相伝家道場前庭
腰廻小具足「わきざしおとしで」の稽古 竹内流相伝家道場前庭

竹内流は、天文元年(1532)旧暦6月24日、竹内中務大輔久盛(ひさもり)が創始。

 その子(二代目)と孫(三代目)が形や秘伝を補って流儀を集大成。以降、竹内家が伝承しています

流 祖

 竹内中務大輔久盛

二代目(子)

 竹内常陸介久勝

三代目(孫)

 竹内加賀介久吉

 

⇒見出しの「竹内流の由来」をクリック  

 

竹内家の系図の表紙
竹内家の系図の表紙

竹内流は、竹内家(たけのうちけ)が子から子へと相続伝承している武術です。

 

 八代目までは竹内流の師は藤一郎(通居)だけ。

 

 しかし、流儀の血脈が絶えるのを防ぐために九代目からは宗家:竹内藤一郎と相伝家:竹内藤十郎の二本立て! 

 

天保7年(1836)から…

 宗 家:竹内藤一郎

 相伝家:竹内藤十郎

 

この二人だけが竹内流の「師」です。

 

⇒見出しの「竹内流の系譜」をクリック 

 

史料/史跡

竹内流といえば「一尺二寸」の小刀! 「これを腰に帯びせば・・・」と『古語伝』に。
竹内流といえば「一尺二寸」の小刀! 「これを腰に帯びせば・・・」と『古語伝』に。

竹内家は流儀独自の貴重な史料を保存しています。

 『古語伝』『掟』など

  ~近日公開~

一子相伝を物語る史料の一つ
一子相伝を物語る史料の一つ

道場一帯は岡山県指定史跡「竹内流発祥の地」です。

その他

◆「一ノ瀬城址」

◆「高城址」

◆「石丸屋敷」など

   ~近日公開~

竹内家代々の墓石が並ぶ墓所
竹内家代々の墓石が並ぶ墓所

初心者の稽古    

たちまちはなるる
「たちまちはなるる」留め

✨基本の形(かた)は、小具足・羽手・棒の三つ!

「こぐそく」(腰廻小具足)

「はで」(羽手)

「ぼう」(棒杖)

  

⇒見出しの「初心者の稽古」をクリック 

 

効くゥ!「こぶしくだき」の稽古
効くゥ!「こぶしくだき」の稽古

竹内流表目録「捕手腰之廻之事」
竹内流表目録「捕手腰之廻之事」

「捕手腰廻(捕手腰之廻)」は竹内流の形の中核!

目録の裏には形の流れ・技・心持ちが隠れています!

起請神文を書かなければ竹内流の目録は授与されません!

 

⇒見出しの「竹内流の形」をクリック 

 

流儀の心

師範の気合・気迫・残心に圧倒!
師範の気合・気迫・残心に圧倒!

✨流儀の心が 独特の礼法や『心要歌』などに!

礼の基本

 「三つ指・目付・残心」

『心要歌』(二代目伝来)五十九首に流儀の心を凝縮!

『三徳抄』(四代目伝来)で説く三徳「智仁勇」は稽古や実生活の場にいっぱい。

~近日公開~

 

相伝家道場全景
相伝家道場全景

✨修業の第一歩は「入門願」!

道場の稽古風景

「入門願」

竹内流相伝家道場

 本部道場と支部道場

 

⇒見出しの「道場情報」をクリック

 

 

岡山の「桃太郎まつり」協賛!
岡山の「桃太郎まつり」協賛!

✨戦国・江戸時代からの伝統文化を公開!

愛宕さまのお祭り

古武道大会

講座や取材の協力

*門人は…

 必ず行事をチェック! 

見出しの行事/大会をクリック

 


秀将師範代と勢至師範代
世界柔道選手権大会観戦の師範代二人

✨「お得な情報」満載のページ! サイト更新最新情報

 

◆最新更新情報

 

2022年02月06日 「行事/大会情報」を更新

2022年01月01日 「新年ごあいさつ」

2021年07月26日 愛宕さまのお祭り」(愛祭礼祭礼)の案内を「行事/大会情報」の欄に掲載

2021年06月25日 「急告」第3報を掲載。

2021年05月28日 「急告」第2報を掲載。 

2021年05月17日 「急告」を掲載。

2021年01月01日 「行事/大会情報」を更新。

2020年08月20日 「行事/大会情報」を更新。

2020年07月01日 「急告」

2020年05月05日 「急告」。

2020年04月17日 「急告」

2020年03月02日 「行事/大会情報」を更新。

2020年03月02日 「行事/大会情報」を更新。

2020年01月02日 新サイト「竹内流の形」を公開。

2019年12月17日 「行事/大会情報」に「令和2年行事予定」を追加。

2019年10月06日 「行事/大会情報」の「令和元年行事予定」を更新。

2019年07月13日 「行事/大会情報」の「令和元年行事予定」を更新。

2019年04月28日 「行事/大会情報」の「平成31年・令和元年行事予定」を更新

2019年01月02日 「行事/大会情報」の「平成31年行事予定」を更新

2018年12月10日《ホームページのデザイン》を一部更新

2018年11月30日「行事/大会情報」「はてな問答」を更新

2018年10月07日「行事/大会情報」を更新

2018年06月25日「行事/大会情報」を更新

2018年04月21日「行事/大会情報」を更新

2018年02月20日「行事/大会情報」を更新

2018年01月12日「ホーム」に演武の動画を挿入

2018年01月08日「平成30年行事予定」を更新

2018年01月06日「稽古始めの様子」を掲載

2018年01月01日「新年ごあいさつ」をホームの冒頭に掲載

2017年11月26日「道場情報」のページをオープン

2017年11月21日 「はてな問答」のページ「礼の基本」にアタマの体操の答えを掲載

2017年11月11日「稽古の用具」のページをオープン

2017年10月31日「竹内流初心者の稽古」のページをオープン

2017年10月19日 お得情報の「関連サイト紹介」に日本古武道振興会を追加

個人情報の取り扱い

(プライバシーポリシー)

 

⇒見出しのお得情報をクリック

相伝家道場入口の石碑「竹内流発祥之地」
相伝家道場入口の石碑「竹内流発祥之地」

✨竹内流なんじゃもんじゃ

何でもお答えします

  • あれはほんと?
  • もっとくわしく!
  • どうするの?

~順次公開~

愛宕さまの宵祭りに立つ竹内流幟旗
愛宕さまの宵祭りに立つ竹内流幟旗

✨関連サイト紹介

日本古武道協会ホームページ

相伝家のページ

 竹内流柔術 腰廻小具足(竹内藤十郎)

     http://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/016/

 

宗家のページ

 竹内流柔術 日下捕手開山(竹内藤一郎)

     http://www.nihonkobudokyoukai.org/martialarts/017/

 

日本古武道振興会ホームページ

◆加盟流派

   全国の加盟流派紹介 中ほどに宗家・相伝家を掲載

      http://kobushin.jp/ryuha/

 

竹内流宗家公式ホームページ

  日下捕手開山竹内流(竹内藤一郎) 

     https://www.takenouchi-ryu.org/  

 

竹内流相伝家公式ホームページ

竹内流捕手腰廻小具足(竹内藤十郎)

 https://www.takenouchi-ryu.com/

 

竹内流相伝家東広島道場ホームページ

     http://takenouchiryu2.web.fc2.com/index.html